そういう意味では一人目不妊の人と同じ気持ちですよね。
もしかして不妊症?も参考にして下さい。
二人目不妊の原因
一人目を簡単に妊娠できた人も二人目不妊になる可能性は十分にあります。
・ 一人目の妊娠が奇跡的
AIH(人工授精)やIVF(体外受精)・ICSI(顕微受精)でしか妊娠できないような原因があるのに、
なぜか自然妊娠したって人もいますよね。
不妊治療に通っていれば「一人目が奇跡的な妊娠」だと分かったとしても、治療をしていなければ
簡単に妊娠できたように誤解(?)してしまいます。
・ 加齢
当たり前だけど、一人目を妊娠した時よりも年齢は高くなりますよね。
加齢とともに卵子の質は悪くなります。悪くなると妊娠しにくいです。
子宮内膜の血流も悪くなって着床しにくくなります。
・ 卵管のつまり
一人目の出産の時に感染症があったり、その後クラミジアなどに感染したりすると卵管がつまる事があります。
卵管がつまると精子と卵子が出会えないから、妊娠はできません。
・ その他、一人目不妊の原因と同じ
排卵しない等。もしかして不妊症?を参考にして下さいね。
・ 男性不妊
二人目不妊の原因は男性不妊の場合も多いです。
タバコを吸うと精子の数が減ってしまったり、運動率が悪くなります。
禁煙するを参考にしてみて下さいね。
一人目の妊娠時より仕事が忙しくなったり、責任のある役職になっていたり…、
ストレスや疲れでも男性不妊になってしまいます。
二人目不妊の病院デビューはいつ?
生理再開後、妊娠を希望してから半年ぐらいは基礎体温をつけて、自己流でタイミングを合わせてくださいね。
それでも妊娠しなければ1度、病院デビューしてみるといいんじゃないかと思います。
不妊治療をする病院選びのポイント・いよいよ病院デビューも参考にして下さいね。
不妊治療で行う検査はこちらです。
病院デビューしてみて、原因がなければ治療はしないとか、タイミングだけ診てもらうとか、
いろいろ方法はありますよね。一人で悩んでいるより、まず病院です。
「一人産んでるからね?」なんて、ちゃんと診てくれない病院はさっさと転院しましょう。
大切な大切な宝物が、またひとつ増えるといいですね☆